季節の風

     ”天気”と”景気”の風向きに注目👀     D.Tashiro @ SAITAMA

植物

桜ウィーク

桜の話題だらけの先週。。。各地の桜を愛でてきました!

 

まず5日(火)、徳島の夜桜。まさに見ごろ。

DSC_1750

 

 

 

 

 

 

6日(水)は、春のあらし直前の山口へ。まだだいぶ残ってます。

DSC_1759

 

 

 

 

 

 

7日(木)は、雨中の宇都宮に。頑張って耐えてます。

DSC_1769

 

 

 

 

 

 

8日(金)は、さいたまにて。。。入学式までどうにか待ってくれました!

DSC_1783

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして9日(土)は、桜の花びら舞う西武プリンスドーム周辺を、上から。。。(高いところ苦手なのですが)

DSC_1804

 

 

 

 

 

 

 

 

蛇足1:新幹線さくら(6日、岡山にて)

DSC_1756

 

 

 

 

 

 

蛇足2:新しい人工芝、ふかふか~(9日、西武プリンスドームにて)

DSC_1795

 

 

 

 

 

 

お彼岸といえば

お彼岸といえば。。。彼岸花。

彼岸花2015年①

 

 

 

 

 

 

彼岸花2015年②

 

 

 

 

 

 

 

(さいたま市内)

 

ツクツクボウシの声もまだ聞かれ、遠ざかる夏を名残惜しむ感もありますが。。。

ここの彼岸花は、個人的には秋の季節の進み具合の目安の1つ。

残暑きびしい年は、咲き出すのが9月末ということもあるのですが、

今年の季節の歩みは、いまのところ順調のようです。

 

春を待つ2つの花芽

あと1か月あまりの辛抱。

桜の花芽2015

 

 

 

 

 

 

サクラの花芽(2月13日、八幡山公園@宇都宮市)

 

宴の季節に向けて、枝の剪定(病気の枝を切り落とす)作業が行われてました。

桜の枝の剪定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その前に…”ウメからサクラ”までは要注意!

環境省の発表では、今年は例年の1.3~1.5倍予想。→ 平成27年春の花粉飛散予測について (第2報)

スギ花粉2015

 

 

 

 

 

 

スギの花芽(2月13日、さいたま市内)

 

カエデのプロペラ

 

カエデのプロペラ。。。これが種になるようです。

IMG_0891

身近な紅葉と桜

今年は(今年も?)紅葉狩りに遠出することできず、

近場の紅葉をようやく愛でることができました。

 

まずは先日訪れた宇都宮地方気象台のカエデ紅葉とイチョウ黄葉。

この日はちょうどイチョウ黄葉が発表されましたが、鮮やかさはいまいち??

宇都宮の黄葉 宇都宮の紅葉
 

 

 

 

 

 

 

宇都宮の紅葉アップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして埼玉県内でいつも見るのがこちら・・・紅葉&みかん&桜の3ショット。

晩秋の風情

 

 

 

 

 

 

 

十月桜

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも紅葉はくすんだ色づきの印象でしたが、桜(十月桜?)の咲き具合は、まぁまぁでしょうか。

ここ3週間ほど、週末ごとに小春日和。青空に晩秋の桜が映えますね。

 

暑さ寒さも彼岸まで

きょう20日は彼岸の入り。暦にあわせるように、自宅近くでは彼岸花が咲き始めました。

彼岸花2

 

 

 

 

 

 

 

彼岸花1

 

 

 

 

 

 

 

 

お彼岸は春も秋も季節の変わり目。

宇都宮の真夏日日数を、旬別に過去10年の平均値でみると。。。

9月上旬、中旬は5日前後、つまり2日に1日は真夏日ですが、9月下旬からは一気に少なくなっています。

まさに「暑さ寒さも彼岸まで」。

宇都宮の真夏日日数9-10月

 

 

 

 

 

 

ちなみに今年はいまのところ、彼岸明けの26日頃から、一気に秋めいてくる予想です。