札幌テレビの夕方番組「どさんこワイド179」の天気予報を2日間(3月19日~20日)担当しました。
札幌テレビの夕方番組「どさんこワイド179」の天気予報を2日間(3月19日~20日)担当しました。
令和7年1月22日(水)、高萩(茨城)で講演しました。
日時 | 令和7年1月22日(水)午後 |
---|---|
内容・演題 | 今、知ってほしい企業の災害対策 ~地域別天気予報の活用~ |
主催 | 高萩市雇用対策協議会様・高萩市 |
令和6年12月5日(火)、浦和レッドダイヤモンズ様主催、職員・社員様向けの講演を担当しました。
今年7月~8月開催のすべてのホームゲームで雷雨・荒天となり、中止・延期の試合もあるなど、大きな影響が出てしまったとのこと。
日時 | 令和6年12月5日(木)午後 |
---|---|
内容・演題 | 異常気象のメカニズムと対策 |
主催 | 浦和レッズダイヤモンズ様 |
令和6年7月23日(火)、伊勢崎(群馬)で講演しました。
日時 | 令和6年7月23日(火)午後 |
---|---|
内容・演題 | 北関東の地域特性と気象災害への備え |
主催 | 伊勢崎市内の会計事務所様 |
令和6年6月3日(月)、東京都内のホテルで講演しました。
日時 | 令和6年6月3日(月)午後 |
---|---|
内容・演題 | 2024年度 安全大会「日本の四季と気候変動」 |
主催 | ホーチキ株式会社 |
NHK新潟の夕方番組「新潟ニュース610」の気象情報を3日間(3月26日・27日・29日)担当しました。
令和5年11月30日(木)、長崎市で講演しました。
日時 | 令和5年11月30日(土)午後 |
---|---|
内容・演題 | 生コン会社の経営者様向けセミナー「異常気象と地球温暖化」 |
主催 | 太平洋セメント株式会社 九州支店 |
令和5年10月21日(土)、下野市で講演しました。
日時 | 令和5年10月21日(土)午後1時30分~3時 |
---|---|
場所 | 栃木県下野市役所 |
演題 | 「多発する異常気象と天気予報の活用」 |
対象 | 一般市民の皆様、および市議会議員 |
主催 | 下野市議会 |
詳細は こちら をご覧下さい。
2021年3月25日(木)、「天気予報活用ハンドブック:四季から読み解く気象災害」(オフィス気象キャスター株式会社編、田代大輔著・竹下愛実著)が丸善出版から発行されました。
各オンラインストアなどでお買い求めいただけます。詳細は こちら をご覧下さい。
2019年3月11日(月)、「とちぎ防災の日」フォーラムの防災・危機管理講演会で講演します。
日時 | 2019年3月11日(月)午後2時~4時(講演は午後3時頃~) |
---|---|
場所 | 宇都宮市文化会館 小ホール(宇都宮市明保野町7‐66) |
演題 | 「栃木の地域特性と自然災害への備え」 |
対象 | 一般県民、自主防災組織の会員、国・県・市町・消防の職員など |
主催 | 栃木県 (共催:宇都宮地方気象台) |
詳細は こちら をご覧下さい。
2月12日(日)、地球温暖化対策セミナー(さいたま市)で講演します。
日時 | 平成29年2月12日(日)午後2時~4時 |
---|---|
場所 | 武蔵浦和コミュニティセンター多目的ホール |
演題 | 「日本の四季と気候変動」(午後2時30分~) |
対象 | 一般市民など(入場無料、定員140名) |
主催 | さいたま市地球温暖化対策地域協議会 |
詳細は こちら をご覧下さい。
3月11日(金)開催の「とちぎ防災の日」防災・危機管理講演会(宇都宮市内)で講演します。
日時 | 平成28年3月11日(金)午後2時~4時 |
---|---|
場所 | 栃木県教育会館 大ホール |
演題 | 「平成27年9月関東・東北豪雨~気象災害から身を守るために~」(1時間程度の予定) |
対象 | 一般県民など(入場無料、1000名先着順、事前申込あり) |
主催 | 栃木県、宇都宮地方気象台 |
詳細は こちら をご覧下さい。
11月11日(水)開催の「平成27年度防災気象講演会」(富山市内)で講演します。
日時 | 平成27年11月11日(水)13時30分~16時30分 |
---|---|
開催場所 | ボルファートとやま 2階 多目的ホール |
演題 | 「天気予報の見方と気象災害への備え」(13時45分~14時45分) |
対象 | どなたでもご参加いただけます(入場無料、500名程度) |
主催 | 富山県、富山地方気象台、(一財)消防科学総合センター |
詳細は こちら をご覧下さい。