平成15年10月03日

 紅葉始まる 

〜北アルプスで見ごろ


  紅葉は、最低気温が8度以下になると始まるといわれる。

  紅葉の仕組みは以下の通り。
   @秋になり気温が下がると、葉と枝の間に「離層」という仕切りができる。
     ⇒根からの栄養分が葉に運ばれず、葉緑素が減り、緑色が減る
   A葉の光合成で作られた糖分が、枝の方に送られなくなる
    ⇒これを原料に、赤い色素が出来る=紅葉の「赤」
   B天気がよいとこの糖分が活発に作られ、赤くなりやすい
    ただ夜も気温が高いと、糖分が使われて少なくなる

     ⇒「秋晴れ」で夜は「冷え込む」穏やかな天気が続くほど、紅葉は鮮やかになる

  秋晴れは、紅葉する木にとっても、鑑賞する私たちにとっても好都合