平成15年9月05日
コオロギは温度計
〜秋の弦楽奏者の季節〜
コオロギの季節。コオロギは、左右の羽を擦り合わせて鳴く。
この声には、気温と大きな関係があり、気温が高いほど羽の動きが活発になり、テンポが早い。
逆に、気温が低いと、テンポが遅い。
一般によく鳴くのは、20〜30度、15度以下では殆ど鳴かない。
秋の虫のイメージが強いが、結構高い気温で鳴き、夏の終わりを待たず夜に鳴き始める。
これから10月にかけて、種類によっては昼間でもこの演奏が聴かれるようになる。